【2020年度最新版】もう迷わないポイントサイト選び! 総合力・還元率・独自性から2つずつおすすめ! 最終更新日 2020/12/07 マネー 『ポイ活』をはじめるときの最初のハードルは、どのポイントサイトを選ぶかではないでしょうか? 「おすすめのポイントサイトですら数が多いと感じる」「実はたくさん登録をしすぎて収拾がつかなくなってしまった」などは、初心者によくあるお悩みです。そのような人のために、たくさんあるポイントサイトのなかからおすすめを6つに絞ってご紹介します。総合力の高さとユーザーへの還元率の高さ、ユニークなポイントシステムという3つの視点からそれぞれ2つずつとし、それに加えてポイントサイトを選ぶときのチェック項目もお伝えします。これからはもう、サイト選びで迷わなくていいようにしましょう! ※本記事でご紹介する各サイトの会員数については、記事執筆時点(2020年4月)の数字となります。 総合力の高さが魅力! おすすめのポイントサイト2選 最初におすすめするのは、「総合力の高さ」が魅力のポイントサイト2つです。スポーツでいうところのオールラウンダーのように、平均点が高いというバランスのよさが特徴といえます。 ●会員数最大級が証明する満足度の高さ『moppy(モッピー)』 モッピーの総合力の高さを支えているのは、初心者にもわかりやすく使いやすいサイトという点です。何といっても1ポイント=1円はわかりやすいですし、パソコンはもちろんのことスマホでも利用しやすいことや、ポイントを獲得するコンテンツの豊富さ、モッピーだけのキャンペーンも数多く見られます。 そのなかでも、特定のプリペイドカードを作れば、ひとつの買物をするたびに3重のポイント(プリペイドカードのポイントと購入先のポイント、モッピーのポイント)が同時にもらえるというのはおトクでしょう。友達紹介によるポイント獲得システムも充実しています。 *ポイント換算レート:1ポイント=1円 *ポイント交換手数料:一部無料あり *最低交換ポイント:300~500ポイント=300~500円 *運営実績:15年(2005年から)上場企業 *登録会員数:700万人 ●ユーザーを飽きさせない工夫に富む『ちょびリッチ。』 ちょびリッチは、ネットショッピングやクレジットカード関係のコンテンツの強さ、商品モニターの多さが魅力です。ポイントの還元率(広告経由でショッピングをすると得られるポイント数)が高いのでおトク感があります。1ポイント=0.5円ですが、1,000ポイントで500円と理解すれば難しくはないでしょう。 バナー広告のクリックやタップだけでポイントが獲得できるものや、スマホガチャ、無料ゲーム、おみくじメールでポイントアップできることなど、無料コンテンツで楽しくポイントを貯める工夫が凝らされています。ポイント交換先が豊富なことや、ユーザーの使い勝手に配慮をしていることが総合力の高さにつながっています。 *ポイント換算レート:1ポイント=0.5円 *ポイント交換手数料:無料 *最低交換ポイント:1,000ポイント=500円からのものが多い *運営実績:18年(2002年から) *登録会員数:380万人 還元率の高さが魅力! おすすめのポイントサイト2選 ポイントサイトを選ぶなら、ポイントがたくさん貯まるサイトの方がいいでしょう。広告を経由してショッピングをしたときに自分に返ってくるポイントが多いことを「還元率が高い」といいますが、それが魅力のサイトを2つご紹介します。 ●ショッピングに特化した高還元率が魅力の『ハピタス』 ハピタスは、ネットショッピングをよく利用する人におすすめです。買物の前にハピタスを経由するだけでポイントが貯まるというわかりやすさが、魅力になっています。還元率の高さに加えて、取扱う商品やサービスが3000超とトップクラスですし、ポイントが反映されなかった場合にポイントを保証してくれる『お買い物あんしん保証』というサービスがあります。 ネットショッピングに特化していることから、ミニゲームやガチャ、くじなどの無料コンテンツがなく、ポイントを得るためには購入またはサービスを利用する必要があります。そのシンプルさと還元率の高さが魅力です。 *ポイント換算レート:1ポイント=1円 *ポイント交換手数料:無料 *最低交換ポイント:300~500ポイント=300~500円 *運営実績:13年(2007年から) *登録会員数:310万人 ●還元率200%超えもある『ポイントインカム』 例えば還元率が120%だった場合、1,000円のショッピングで1,200円分のポイントがもらえるという計算になります。ポイントインカムは還元率の高さが魅力で、還元率が200%を超えるものもあることが特徴です。大幅にポイントがアップするタイムセールもあります。ボーナスポイント獲得のチャレンジや人数限定のポイントアップキャンペーン、ミニゲームやキャッチャー、ガラポンなどの充実した無料コンテンツでポイントを稼ぐことも可能です。1ポイント=0.1円とレートが低めということが、利用する・しないのわかれ道になるでしょう。 *ポイント換算レート:1ポイント=0.1円 *ポイント交換手数料:一部無料あり *最低交換ポイント:1,000ポイント=500円からのものが多い *運営実績:14年(2006年から) *登録会員数:330万人 ユニークなポイントシステムが魅力! おすすめのポイントサイト2選 最後におすすめするのは、「ユニークなポイントシステム」を導入しているポイントサイト2つです。遊び心のあるポイントシステムでポイ活を楽しめるような工夫が感じられます。 ●ポイントに利息がつく『げん玉』 げん玉ならではのポイントシステムとは、ほかのサイトにはない、ポイントの前払い制度やポイントに利息がつくというその独自性です。ポイント前払い制度の広告なら、ポイントをもらえるかどうかの審査をスキップして、すぐにポイントをもらうことができます。ポイント利息は、毎月100ポイント以上を持っているユーザーに対し、前月の実績に応じて自動的に1%の利息が加算されます。 1ポイント=0.1円とレートは低めですが、高額案件が多いことも特徴のひとつです。月間ポイント獲得ランキングの上位入賞者には、ボーナスとして大量のポイントがプレゼントされるサービスもありますので、レートとポイント獲得のバランスをどのように考えるかによって、利用する・しないの判断が変わってくるでしょう。 *ポイント換算レート:1ポイント=0.1円 *最低交換ポイント:3,000ポイント=300円 *ポイント交換手数料:毎月無料チケット配布 *運営実績:15年(2005年から) *登録会員数:1000万人 ●会員ランクが上がるとボーナスポイントも増える『ポイントタウン』 ポイントタウンの場合、会員ランクに応じてボーナスポイントがどんどんアップしていくという仕組みがあります。過去6か月間の利用実績がランクアップの条件を満たしていると、その月の1日からランクが上がり、獲得できるボーナスポイントが増えます。還元率の高い広告や独自のサービスも多く、ゲームやくじ、パズルなどの無料コンテンツがたくさんあることも特徴のひとつです。 1ポイント=0.05円とレートは低いですが、運営会社が上場企業なので、「お買い物保証制度」や日本インターネットポイント協議会に参加しているなど、安心・安全感があるのも大きな魅力といえます。 *ポイント換算レート:1ポイント=0.05円 *最低交換ポイント:100ポイント=5円 *ポイント交換手数料:一部を除いて無料 *運営実績:約20年(2002年からGMOグループ)上場企業 *登録会員数:240万人 ポイントサイトを選ぶときの4つのチェック項目とは? ここで、ポイントサイトを選ぶときのチェック項目を見てみましょう。確認しておきたい項目は大きくわけて4つ。ポイントの獲得方法、ポイントで交換できるものと交換のしやすさ、サイトの特徴、運営実績です。 ①ポイント獲得方法 ポイントを獲得できる方法はさまざまですが、有料か無料かの大きく2つにわかれます。有料コンテンツの場合、広告を経由したうえでのショッピングやサービス利用でポイントを獲得します。無料コンテンツには、クレジットカード作成や銀行口座の開設、アプリダウンロードなど一定の条件を満たした場合に高ポイントが得られるケースと、クリックやアンケート・ミニゲーム・ログイン・ガチャなどで毎日コツコツと貯めていくケースがあります。友達紹介は、どのサイトでも獲得ポイントが高い傾向が見られます。 ②ポイント交換できるものと交換のしやすさ 貯めたポイントを何に交換できるかは、ポイ活の大切なチェック項目です。現金や電子マネー・ギフト券・共通ポイント・マイルなど、自分の欲しいものがあるかどうかを確認しましょう。ポイントのわかりやすさも大切です。1ポイント=1円がもっともわかりやすいですが、ポイントと円の換算レートは運営会社によって変わります。ポイント交換手数料、最低交換ポイント数、ポイントの有効期限もそれぞれ違いますので、必ず確認しておきましょう。 ③サイトの特徴や独自性 ポイントサイトによって、どのような商品の購入やサービスの利用でポイントを獲得できるかが異なります。ひと口にネットショッピングといっても、例えば日用品に強いのかファッションか、家電なのかでは、利用する度合いが変わってくるでしょう。その意味で、取り扱う商品やサービスの数、種類、還元率の高さはチェックしておきたいところです。ポイントを保証してくれる買物保証があるかどうかも確認しましょう。 ④運営状況 ポイントサイトの運営状況もチェックしておきたい項目です。具体的には、運営会社の規模(大手かベンチャーかなど)や運営実績(年数)、サイトに登録している会員数を目安にしてください。 おすすめのポイントサイトを賢く使って上手にポイ活しよう! 気になるポイントサイトにつぎつぎと登録をしていくと、その分ポイントが分散してしまいます。ポイ活は無理をせずに続けられるかどうかが重要です。ネットショッピングのついでにポイントを獲得するのか、スキマ時間にこなすアンケートなら大丈夫なのか、ゲームで楽しみながら貯めたいのか、自分のポイ活のスタイルを決めておきましょう。それに加えて、電子マネーなど交換したいものが決まっていれば、サイトを絞り込みやすくなります。いくつかよさそうなサイトを見つけたら、まずはやってみましょう! dジョブスマホワークならdポイントが獲得できるお仕事がありますので、ポイ活に活用してください!