グルメモニターで外食をおトクに!実際のご利用の手順を解説 最終更新日 2020/06/01 お仕事紹介 グルメモニターという仕事があることをご存じですか? 一言でグルメモニターといっても、さまざまな種類がありますが、今回ご紹介するグルメモニターは、提供するサイト上で気になるお店の案件に応募し、当選したら食事をしてアンケートに答えたり指定されたレポートを提出したりし、承認されたあとに外食費の最大100%がポイントバックしてもらえる覆面調査の仕事です。レポート作成などの手間はありますが、お金がかかると思って控えていた外食の費用が戻ってくる、または行きたいと思っていたお店での食事がおトクに楽しめるなら、チャレンジしてみるの良いのではないでしょうか? 家族や友達とのお食事にも利用できるので、今すぐモニターできるお店を探してみましょう。 実際のグルメモニターを見てみる! グルメモニターって何? 安く外食して報酬ももらえるの? グルメモニターは、食事をしながらお店の状況をチェックする「抜き打ちテスト」のようなもの。料理の味やサービスの質など、お客様目線で感じることをあらかじめ決められている項目に沿ってチェックし、現在お店が抱えている課題を抽出する仕事です。ミステリーショッパーや覆面調査員などと呼ばれることもあり、お店の質やスタッフの意識向上やサービス改善などにつなげるというのが本来の目的です。 ●いつもの外食がおトクになるので、登録して損はなし グルメモニターはお客様に来店したお店の評価をしてもらい、飲食代の一部、または全額を負担しますよという仕組みです。メニュー内容や味の良し悪し、店員さんの接客態度、内装やトイレの清潔感などのチェック項目など、目的に応じてあらかじめ決められた項目が設定されており、そのレポートを提出して承認されることで支払った飲食代のポイントバックが受け取れます。登録料などがかからない場合も多く、外食費を節約したい人にとっておトクです。 ●最大100%のポイントバックが受けられることも 最大100%ポイントバック、つまり実質無料で利用可能なお店もあります。お店によってポイントバックの最大値は違いますが、半額程度のポイントバックが多くあります。○%といっていてもポイントバック金額に上限が設けられている場合もあるので、しっかりチェックしてから利用しましょう。ポイントバックについては、レポート提出やアンケートなどに答えたあと、承認されることで反映されます。3か月~5か月ほどかかる場合があるので、いつ頃ポイントが反映されるのかよく確認しておきましょう。 実際のグルメモニターを見てみる! グルメモニターの受け方は?どうしたらできるの? ここではグルメモニターの仕事の流れについてお伝えします。実際に店舗を利用し、レポート作成やアンケートに答える必要がありますが、スマホがあればできるので基本的には誰でもできる仕事です。 ●グルメモニターは何をすればいいの? グルメモニターを始めるには、まずグルメモニターを募集するサイトに登録します。次に対象店舗のなかから行きたいお店を選び、モニターの申込みを行ってください。モニターは抽選となっているところが多いので、申し込んで当選すれば、モニターとして仕事ができることになります。 当選した場合は、お店にモニターだとわからないように気をつけつつ、チェック項目を意識しながら食事を楽しみましょう。お店を利用したあとはレシートなど指定された画像とアンケートを提出。承認されるための必要条件をきちんと守れていれば、提出したアンケートは承認され、後日に金額分のポイントが付与される形でバックされます。 ●利用したいお店が見つかったらモニター条件をチェックしよう グルメモニター募集の情報を提供しているサービスサイト『ファンくる』を例に見てみましょう。ここには消費者参加型の覆面調査に関する募集情報が掲載されており、10,000件以上の飲食店や商品から気になるお店や商品のモニターが体験できます。モニターの人数が限られているので、人気のお店はすぐに募集終了となることも。マメなチェックと素早い申込み、モニターとしての条件を守ることが、仕事の獲得や謝礼を受け取るための必須事項になります。案件によって利用人数や利用時間、写真提出の有無などの条件が定められているので、申込み前にしっかりとチェックしておきましょう。 ●モニターに当選したら実際にお店を利用しよう モニターとしてお店を利用する際は、お店の人にモニターだとわからないよう注意が必要です。料理の品質、スタッフの名前や接客態度、店内の清掃状況などの指定された項目のチェックはしながらも、それが調査だということをお店の人に悟られないよう、上手に振る舞いましょう。案件によっては料理やお店の外観写真の提出が必要な場合もあり、構図の指定もありますので、事前の確認は入念に。ポイントバックを受けるためにはレシートが必須なので、うっかりもらい忘れることがないよう、十分に注意しましょう。 ●期限を守ってアンケート結果や指定されたものを提出しよう アンケートには提出期限が決められています。過ぎてしまうとポイントバックを受けられないので、忘れずに提出しましょう。また、モニターはあくまで調査の仕事です。アンケートには絵文字や顔文字、口語体の使用などは避け、お店のサービスや清掃状況の改善点など具体的にお店のためになるようなレポートを提出してください。 グルメモニターでは、アンケートやレシート画像のほか、条件が定められた画像の提出が必要となる場合もあります。提出後に不備があった場合、再提出を求められることもあるので、ポイントバックの確認が済むまではレシートを捨てたり画像を消したりせず、関係書類やデータはすべて保存しておきましょう。 ●グルメモニターは基本的に誰でもできる 案件によって利用条件の指定はありますが、基本的に誰にでもできるのがグルメモニターの良いところです。いつも行くお店や、ずっと気になっていたお店で飲食ができるチャンスも。トクした分でさらに外食が楽しめるのもメリットですね。 グルメモニターの報酬はどれくらい? グルメモニターの報酬は、実際に利用した料金の一部がポイントバックされる仕組みになっているところがほとんど。普段から利用しているお店や気になっていたお店が、おトクに利用でき、支出を抑えられるので上手に活用してみましょう。 ●グルメモニターの報酬額を事前に確認しておく グルメモニターの報酬は、飲食代金のうち○%(上限あり)のポイントバックを受けられる場合、最低○○○円以上の利用で○○○円分のバックが受けられる(ポイントバックの金額があらかじめ決まっている)場合など、選ぶお店によってさまざまです。ポイントバックの割合だけでなく、上限金額がいくらなのかなど、報酬額をしっかりと確認してからモニターに申し込みましょう。 ●飲食代は後払い。調査に行く時には立替払の準備を忘れずに 覆面調査なので、お店で会計時に割引を受けられるわけではありません。正規の飲食代がかかるということを忘れないようにしましょう。案件のなかには、支払方法も「○○○円から支払っておつりを受け取る」などの指定がある場合も。指定された依頼をこなさなければポイントバックは受けられないので、しっかりと依頼内容を確認して、抜け漏れがないよう注意しましょう。 ●グルメモニターはお小遣い稼ぎというより外出の支出が減らせる=おトクに外食ができる仕事 グルメモニターとしてお小遣い稼ぎができるかどうかというと、稼ぐ=現金が増えるわけではなく、外食の支出を減らせるという意味合いが大きいかもしれません。日々のカフェ利用や友人との食事で、グルメモニター案件があれば出費を減らすことも可能でしょう。ポイントバック100%のお店(上限あり)なら飲食代は実質無料。食べるのが好きな人、おトクに外食を楽しみたい人にぴったりの仕事だといえそうです。 グルメモニターで日々の外食をおトクに楽しもう! グルメモニターの登録はとても簡単。モニターに申し込んだその場で抽選結果がわかるため、当選すれば登録した日から外食が楽しめます。居酒屋から和食・洋食・中華・バー・カフェやカラオケまであり、外出する際のお店選びの一つとして利用できるのも魅力。休憩や飲み会などさまざまなシーンで使えるので、ぜひ登録してみてください。dジョブスマホワークには、一例でご紹介した『ファンくる』以外にもグルメモニターのお仕事情報が掲載されているので、ご自身のライフスタイルに合った条件のところを見つけて、挑戦してみてくださいね。 dジョブのグルメモニターを見てみる!