365日貯金って何? 少額で楽しく続けられて1年後には6万円以上に 最終更新日 2019/02/22 節約・時短術 貯金をしたい。誰もが心のどこかで思っていることではないでしょうか。少しでも貯金があれば急な出費の備えになり、気持ちにも余裕ができます。でも特別な目標でもない限り、なかなか続かないのが現実。大きすぎる目標を立てると途中で続かなくなることも考えられますが、かといって小さな目標ではモチベーションが上がらないということもありますよね。今回はそんな貯金に悩む方に、少額から楽しみながら始められる貯金方法をご紹介します。 ゲーム感覚で貯金できる365日貯金 楽しくなければ続かないのは何でも同じ。貯金も「しなければ」という義務感だけだと追い込まれてしまいます。また、貯金をすることだけが目標になって、日々の生活が苦しくなってしまうのもいやですよね。でもゲームのように楽しみながら貯金できたらどうでしょう? そこでおすすめなのが 「365日貯金」。面白さと手軽さを兼ね備えており、進めるうちに貯金の楽しさを体感することができます。もちろん結果的に6万円以上の貯金ができるので達成感も得られます。 ●365日貯金とは 365日貯金とは、毎日コツコツ貯金をすることで、6万円以上の金額まで到達する貯金方法のことです。毎日と聞くと無理だと思う方もいるでしょうか。でも楽しいゲームだったら毎日でも可能ですよね。やり方はとっても簡単! 数字を振ったシートさえ用意できればいつでも始められます。 <用意するもの> ・365個のマス目を作った表(手書きやエクセルシートなど) ・貯金箱 <具体的なやり方> 1. 手書きやエクセルなどで表を作成し、マス目に1~365までの数字を振る 2. 1日1回シート上の好きな数字を選び、数字分の小銭を貯金箱に入れる 3. 貯金箱にお金を入れたらシート上の数字を塗りつぶす 4. 1~365までの数字をすべて塗りつぶすと、1年間で66,795円貯金ができる計算になる 手書きやエクセルが苦手という方は、ネットから貯金専用のシートをダウンロードして印刷することもできます。また専用アプリも出ているのでそちらを使うのもよいでしょう。 ●365日貯金のメリット ・手軽に取り組める 1~365までの数字しかないので、1日の最大貯金額が365円と少額です。小銭を貯める貯金方法には「500円玉があったらそれを貯金する」、「その日の小銭を全部貯金する」、というものがありますが、これは意外とハードルが高くて習慣にできるほど続けられないことが多いのです。 365日貯金はまとまった額ではなく、自分のその日の財布事情に合わせて貯金額が選べます。そのため無理がなく、生活に影響しにくい範囲で貯金をすることができます。無理した結果、日々の生活が苦しくなってしまっては元も子もありませんよね。500円玉貯金は高額な貯金を目指すにはよいのですが、金額的に続かないという方は、365日貯金にチャレンジすることをおすすめします。 ・ゲーム感覚で貯金ができる シートのマス目を毎日埋めていくというのは、地味ですがなかなか楽しい作業です。今日はどのマスにしようかな、どの色で塗ろうかな、などとゲームやパズルのような感覚で貯金をしていくことができるのが「365日貯金」。選ぶマスはランダムに決めてもよいですし、絵を描いていくように埋めていくのもよいでしょう。 シートのマスを自分の思い通りに埋める。つまり自分が主導権を握っているという感覚を持つことができます。当たり前の話ですが、対戦ゲームと違って敵に邪魔されることはありません。勝利が約束されているゲームなのです。日に日に埋まっていくマス目に達成感を味わいながらゴールをめざしましょう。 ・自由度が高い ルールはシートのマス目を選んでその金額を貯金箱に入れるだけというシンプルなもので、貯める金額は毎日そのマスの中から自分で決めることができます。365日というのは毎日続けて1年間という意味合いがあるため毎日貯金しなければならないと思われがちですが、実際は毎日ではなくてもよいのです。 その点も気軽にできるポイントです。では毎日でなくてもよいというのはどういうことなのでしょうか? 実は、持っている金額を振り分けて貯金することができるのです。 例:財布に入っていた100円を、1円と2円と3円と94円の4日分として貯金する これなら持っている小銭と空いているマス目が一致しなくても大丈夫ですね。さらに小銭が多いときにまとめて貯金ができるので「今日は奮発!」などという楽しみ方も可能です。 365日貯金を成功させるコツ かなり気楽に始められそうな365日貯金ですが、それでも「続ける」というのは大変なことです。それはさまざまな貯金方法を試してみてはくじけてきたという経験を持つ方なら、よくわかるのではないでしょうか。でも今回は「せっかくシートも作って貯金箱も買ったのに、いつの間にか忘れて部屋の隅に…」なんてことのないようにしたいものです。見事コンプリートさせて66,795円を手に入れるためのコツを考えてみましょう。 ●シートは毎日目につく場所に置く 普段あまり見ないようなところにシートを置くと、365日貯金の存在自体を忘れてしまう可能性があります。目標を立てたつもりでも日常に埋もれてしまうことは残念ながらよくあることです。まずはスルーできない状態にすること。しまっておいて使うときに取り出すという方法では、失敗の確率が上がってしまいます。 特に始めたばかりでまだ365日貯金が習慣になっていないときは、必ず目につくところに置きましょう。おすすめはトイレやキッチン、リビングなど、毎日使うところに貼ることです。手帳など、毎日目にするものに書く方法も効果的です。スマホでアラームを鳴らすようにしておくのもよいかもしれません。 ●シートの埋め方を工夫する よりパズル感覚を楽しみたい場合は、シートを埋める順番にこだわってみましょう。図形や文字を描くなどしてみると脳トレにもなりますよ。かわいいものが好きな方ならシート自体を四角形ではなく、ハート型やイラストの塗り絵のシートにするのもよいですね。色鉛筆などを使って色で楽しむのもおすすめです。そのように自分で工夫するとシートに愛着がわき、積極的に関わろうという気持ちが芽生えます。 ●財布の様子を見ながら入れる 「こんな風に塗っていきたい!」というこだわりがある場合は上記のような工夫がおすすめですが、特に決まっていないという場合は、お財布事情で入れる金額を決めてみましょう。その時次第でよいと思えば気楽に続けることができます。 「きれいに塗らないと」「楽しまないと」などという「~ねばならない」という気持ちが、くじけるきっかけになる場合も多いのです。それよりも毎日続けることが大切です(前述したようにまとめて貯金もできるので、実際は毎日でなくても大丈夫です)。 ●明確な目標を決める どんな貯金の方法もお金の使い道が決まっていないと、なかなか続けることができません。貯金のモチベーションアップのためにも、はっきりとした目標を決めましょう。365日貯金が終了したときに得られる金額は66,795円です。 「旅行に行く」「〇〇(やりたいこと)に挑戦する」「買い物」など、日々貯まっていくお金がその目標や夢につながっているのだと実感することはとても大切です。思い切って家族や友人、SNSなどで365日貯金とその後の目標を宣言すると後には引けなくなり、応援も得られるという一石二鳥の効果が考えられます。自分の意志が弱いと思う方にはおすすめです。 ●貯金箱は開けられないタイプのものにする 1年間毎日目にすることになる貯金箱ですから、気に入ったものを選びましょう。インテリアが好きな方なら自分の部屋のイメージに合うものにすることも大切です。気に入らないとしまい込んでしまう可能性がありますから。 逆にこだわりがなく特別なものを用意するのは面倒という人は、空き箱などでもOKです。ただ、中が見えたり取り出しやすかったりするものは要注意。人は誘惑に弱いものです。後で戻すから、なんて気持ちでついつい開けて小銭を出してしまわないように、簡単には開けられないタイプのものが一番おすすめです。 365日貯金で貯金上手になろう 貯金が苦手という人は意識が低いのではなく、単に続けるのが苦手な場合が多いのです。元々「貯金したい」という気持ちは持っているのですから、後は自分に合った方法を見つけるだけ。それにはまず簡単なものから始めることが一番の近道です。 成功体験があればもっと楽しく、もっと気軽に、そしてきっと貯金が好きになって習慣化していくことでしょう。365日貯金で貯めた6万円で目標のものを買う喜びと続けられたという自信は、必ず次のチャレンジにつながるはずです。 NTTドコモの運営するdジョブスマホワークでは、身近なことに答えたり、日常で感じたことについての感想を書いたりするだけでおこづかいを稼ぐことのできるお仕事をたくさん掲載しています!1分で気軽にできるお仕事もたくさんあるので、毎日コツコツおこづかいを稼ぎたいという人におすすめのサービスです。ぜひ一度覗いてみてくださいね♪