【バイト・パートの履歴書】自己PRに使える性格を表す40のポジティブワードとは?

はじめてのバイトやブランクのあるパート応募などで、履歴書の書き方に不安になっていませんか? 「志望動機と自己PRって、どう書きわければいいの?」と、悩んでいる方もご安心ください。志望動機や自己PRに適したポジティブワードと文章の組み立て方、項目別の注意点や送付のマナーを確認すれば、誰でも簡単に作成することができます。今回は、バイトとパートの履歴書に絞ってわかりやすくフォーマットを掲載し、社会人バイトの方も、バイトデビューの学生も、パートデビューの主婦(夫)にも使える履歴書の書き方をまとめてみました。

社会人バイトの志望動機・自己PR・本人希望欄書き方のコツ

自由記述欄は、工夫次第で効果的に自分をアピールできる項目です。採用したいと思ってもらうには、ポジティブな言葉を使いましょう。さらに、志望動機・自己PR・本人希望欄のメリットを使いわけられるとベストです。

・志望動機

フリーターの方は前のバイトを辞めた理由を、会社員の副業では副業する目的や今回の応募先を選んだ理由、どんな経験が応募先で活かせるかなどを記入。こちらではなかなか率直に伝えられない個人的な志望動機を、応募先にメリットのある言葉に言い換えることによって伝える例を紹介します。

【社会人に適した、個人的な志望動機を採用担当者に伝わる文章へ言い換える例】

時給が高い→前のバイトで○○に携わり、○○の能力を身に付けて参りました。○○の業務に関して実績があり、ご期待に応えられると思います。

正社員登用制度がある→私はこれまで○○の分野に関心を持ち、さまざまな○○で経験を積み○○に努めて参りました。以前から目標としていた貴社で求人募集が出されていたことを知り、ぜひ貴社の○○に貢献していきたいと考え、応募いたしました。

・自己PR

フリーターの方や副業をする社会人バイトに求められる人物像は、常識があって職場の一員として人間関係を円滑に保ちつつ長く勤め続けられる、仕事では仕事では即戦力になれる人などです。ここでは実際に履歴書で使用できるポジティブワードを下記でご紹介します。

 

【社会人の性格を表すのに適したポジティブワード】

社交的、積極的、楽観的、主体性がある、協調性がある、行動力がある、常識的、粘り強い、我慢強い、意志が強い(固い)、陽気、おおらか、謙虚、冷静沈着、向上心が強い、状況判断力がある、決断力がある

 

【言い換え例】

性格を表すワードのなかにはもちろんネガティブワードもありますが、言い換えしだいでポジティブな印象を与えるワードに変えることができます。また、敢えて短所(ネガティブワード)を書いて、認識しているという反省と克服するためにこんな努力をしているとアピールする方法もあります。

しつこい、頑固→意志が強い(固い)

あきらめが悪い→粘り強い

理屈っぽい、言い訳が多い→状況判断力がある

無鉄砲→楽観的

八方美人→社交的

 

・本人希望欄

Wワークなどで希望する勤務時間などが書きづらい場合は、面接の場で採用担当者に相談するとよいでしょう。また、応募先から連絡をもらう際の通信欄として使用することもできます。

(例)本業の勤務中は電話に出られない場合もありますので、メールでご連絡いただければ幸いです。なお、採用いただけましたら○月○日から出勤可能です。

 

こちらもおすすめ→【製造業応募の志望動機】採用担当者の心に響く、履歴書と面接対策とは

さっそくフリーター歓迎の求人を探してみる!

学生バイトの志望動機・自己PR・本人希望欄書き方のコツ

学生がはじめてバイトに応募する際、志望動機などの自由記述欄は一方的な希望や事情を書くのではなく、説得力のあるメッセージになるよう工夫が必要です。学歴不問の職種では一般常識のテストがある場合もあります。

・志望動機

学生は、今回の応募先を選んだ理由と、部活やサークル活動で学んだことを、バイトにどう活かしていきたいのかなどを記入。こちらではなかなか率直に伝えられない個人的な志望動機を、応募先にメリットのある言葉に言い換えることによって伝える例をご紹介します。

 

【学生に適した、個人的な志望動機を採用担当者に伝わる文章へ言い換える例】

家や学校から近い→公共交通機関の影響を受けず通勤できます。急きょ休む人の代わりに出勤しやすいです。

仕事内容がシンプル→○○が好きなので忙しくても楽しめます。体を動かすことや手作業が好きで、体力には自信があります。

 

・自己PR

未成年者や学生バイトに求められる人物像は、教わったことや指示されたことを理解できる頭の柔軟性や、叱られても受け止められる素直さなどがある人。ここでは実際に履歴書で使用できるポジティブワードを下記でご紹介します。

【学生の性格を表すのに適したポジティブワード】

愛嬌がある、愛想がいい、明るい、好奇心旺盛、自立心旺盛、集中力、瞬発力、真面目、素直、柔軟性がある

 

【言い換え例】

性格を表すワードのなかにはもちろんネガティブワードもありますが、言い換えしだいでポジティブな印象を与えるワードに変えることができます。

飽きっぽい→好奇心旺盛

おしゃべり→明るい

せっかち→瞬発力がある

信念がない→柔軟性がある、素直

要領が悪い→真面目

 

・本人希望欄

学生は、あくまでも学業優先ということ、テスト前などシフトに入れない時期があることを明確に伝えましょう。勤務条件に希望がある場合でも、一方的に記載するより「普段のシフトの曜日・時間は相談のうえ、対応したいと思います」など、余地があるほうが好ましいです。

さっそく学生歓迎の求人を探してみる!

パート主婦(夫)の志望動機・自己PR・本人希望欄書き方のコツ

主婦(夫)がはじめてパートに応募する際に注意する点や、ブランクがあるときに効果的にアピールするにはどんな方法があるのでしょうか。

主婦(夫)に人気のパート職種の応募で参考になる自由記述欄についてお伝えします。

・志望動機

主婦(夫)は、パート先を選ぶのに優先した勤務条件を、採用担当者に伝わるように応募先に応じた言葉に変えていきます。また、結婚前の職歴や家事・育児などに専念していた間の活動も、自信を持って伝えましょう。こちらではなかなか率直に伝えられない個人的な志望動機を、言い換えることによって応募先にメリットのある言葉で伝える例を紹介します。

【主婦(夫)に適した、個人的な志望動機を採用担当者に伝わる文章へ言い換える例】

残業なし→平日○○時までは勤務できます。所定の時間内に仕事を終わらせられるように集中して取り組みます。

シフト自由→主婦が多い職場なので、誰かが欠勤した場合には、なるべくシフトに入るなど協力できます。扶養範囲内の勤務を希望しますが、繁忙期に多くシフトに入るなど年間で調整できます。

未経験OK→○○の資格取得勉強中で、現場の経験を積み将来○○でお役に立ちたいと思います。

 

こちらもおすすめ→パートの志望動機で 「採用したい!」と思わせる書き方のコツと人気4職種の例文

・自己PR 

主婦(夫)バイトに求められる人物像は、学生や社会人を経験し家庭や地域社会など多様な人間関係と渡り合い、察するスキルやマルチタスク処理能力に優れている人など。ここでは実際に履歴書で使用できるポジティブワードを下記でご紹介します。

【主婦(夫)の性格を表すのに適したポジティブワード】

世話好き、面倒見がよい、気配りに長けている、芯が強い、几帳面、慎重派、責任感が強い、努力家、誠実、想像力豊か、正義感が強い、礼節を重んじる、親近感がある

 

【言い換え例】

性格を表すワードのなかにはもちろんネガティブワードもありますが、言い換えしだいでポジティブな印象を与えるワードに変えることができます。

細かいことが気になる→几帳面

優柔不断→慎重派

おせっかい→世話好き

マイペース→芯が強い

 

・本人希望欄

扶養範囲内、社会保険適用のどちらの勤務を希望するのか明確に伝えましょう。シフトなど特に希望することがない場合でも、「貴社の募集条件の規定に従います」「○○係を希望します」などのように記入しましょう。

 

こちらもおすすめ→ブランクも年齢も大丈夫!応募も簡単なファミレスバイトの面接対策

さっそく主婦歓迎の求人を探してみる!

バイトやパート履歴書基本のおさらい+応募者に共通する注意ポイント

履歴書で好印象を与えられれば、面接もスムーズに進みます。ここでは応募方法や履歴書の入手・作成方法などの基本を確認し、履歴書の書き方と注意が必要なポイントをおさらいしましょう。

・応募方法は大きくわけて3つ

*履歴書用紙や封筒を準備し、郵送または面接に持参する

*PCやスマホアプリで履歴書を作成し、Web応募フォームやメールに添付して送信する

*応募先のエントリーシートに入力し、面接時にオリジナルの応募用紙に記入する(履歴書不要)

 

こちらもおすすめ→履歴書不要には理由があった。気になる点や対策についても教えます!

さっそく履歴書不要の求人を探してみる!

・履歴書用紙について

*履歴書用紙の様式は「JIS規格履歴書」が標準

*A4判・B5判・B4判などのサイズ別、4枚セット・10枚セットなどのセット枚数別などがある

*入学・卒業年度早見表や職務経歴書がセットされた「転職用」や、記入欄が簡略化されたB5判の「バイト・バート用」などがある

*記入の手引き、封筒、写真を貼るための両面接着シールがセットされている

*PC作成に対応した用紙では、デジタルカメラで撮影した写真を直接印刷できるものもある

*学生ではじめてバイトに応募するときは、学歴や職歴欄は少なく、自己PRや趣味・好きな学科などの自由記述欄が多いバイト・バート用を選ぶ。さらに未成年者の場合は保護者の同意が必要なので、この項目があるものを選ぶ

 

・履歴書の入手方法は大きくわけて3つ

*書店・文房具店・コンビニ・ホームセンター・100円ショップなどで市販品を購入

*通販で取り寄せる

*ネットから無料でダウンロード

 

・履歴書の作成方法は大きくわけて3つ

①面接に持参・郵送の場合

*用紙に手書きする

*PCやスマホアプリで作成する

(ダウンロードした用紙を自宅で印刷できない場合は、コンビニなどのコピー機でネットプリントする)

➁ネット利用の場合

*Webの応募フォームやメールに添付して送信する

③履歴書不要の場合

*ネットのエントリーシートで応募し、面接時に企業オリジナルのフォーマットに記入する

 

・注意が必要なポイント10

*応募方法の詳細は、企業の公式サイト「採用情報」や「よくある質問」などで確認する

*汚れ・破れ・黄変・折った跡が残っているなど、清潔感がないものは使わない

*どの項目も空白は避ける

*手書きもPC作成も、文字の色は「黒」が原則

*文字は楷書体を使用し、丸文字・くせ字・絵文字・顔文字・記号は使わない

*文体は「です・ます調」に統一する

*略語は使わない。カタカナ言葉の多用は避ける

*元号の訂正は不可なので、「平成」と書かれた履歴書は使えない

*書き間違いや誤字・脱字、にじみ・かすれ・インクが薄い場合などは、訂正や修正ではなく作り直す

*手書き作成時の鉛筆での罫線や下書きは、清書後消して提出する

【履歴書】

日付

「平成」など元号が印刷してある場合、訂正は不可です。「令和」と印刷されているものや自分で書き加えられるものを用意しましょう。

氏名・ふりがな

苗字と名前の間は1文字分あけ、「ふりがな」と平仮名で書いてある場合は、平仮名でふりがなを書きましょう。

印鑑

印鑑は、個人を証明するとても重要なアイテム。電子印鑑やシャチハタは避け、朱肉を使用する印鑑を使いましょう。押印では下敷きを使い、ぐるりと一周印鑑を押し当てるのがくっきりと鮮明な印影にするコツ。にじみ・かすれ・欠け・曲がりがないよう注意しましょう。

生年月日

日付欄と同じく、印刷されている元号が違っても訂正しての使用はやめましょう

携帯電話番号・Eメールアドレス

電話やメールがくる可能性があるので、着信拒否設定や迷惑メールに振りわけられないように確認しておきましょう。また、バイト先に電話を掛ける場合にも番号通知設定をしておきましょう。

現住所

都道府県から記入しましょう。また、郵便番号やマンション名・ビル名など、住所は省略せず最後まで正確に書きましょう。

写真

証明写真の基本は、無背景・無帽・無表情・3か月以内撮影です。白いシャツなどを着用すると、レフ板効果で顔映りがパッと明るくなります。バイト先に準じた身だしなみにすると、採用担当者が採用後のイメージを持ちやすくなります。

学歴・職歴

「学歴は高校からの記載でOK」「職務経歴書は不要」など、企業によって要項が異なります。職歴が多い場合は職務経歴書を別に用意するか、応募する職種に関連するものに絞って記入しましょう。

免許・資格

日付や生年月日と年表記を揃えます。応募先に関係しない免許や資格でも、採用担当者と話が弾む場合もありますので、所持しているものや取得予定のものは全て書くようにおすすめします。

志望の動機

数あるバイトのなかで、「なぜこのバイトを選んだのか」理由を書く項目が志望動機です。出だしは「バイト先で何をしたいのか?」。中盤では「どうしてできると思うのか?」。結論では「このように考えた経緯や理由、根拠」を書いて締める、3段落構成を活用するとうまくまとまります。

自己PR

自分の性格や経験や活動などで得たことなどを、具体的なエピソードを交えて示すのが自己PRです。例文やテンプレートを使うと簡単ですが、非の打ち所がない「正解」よりも履歴書をコミュニケーションのツールとして、自分らしさを出せるとよいでしょう。

本人希望記入欄

複数の職種で求人がある場合は、希望する職種を記入します。勤務条件について具体的な希望があっても、固定的ではなかったり履歴書の欄を上手に使えなかったりする場合は、詳細を面接時に相談して決めることができます。

※保護者欄

旧版のJIS規格履歴書には保護者欄がありますが、新版のJIS規格履歴書にはありません。未成年者の場合は保護者の同意が必要ですので、保護者欄のある履歴書を用意しましょう。保護者欄のない履歴書を提出してしまった場合でも、正式に採用されたときに改めて「保護者同意書」の提出を求められるので心配いりません。

・履歴書郵送と持参のマナー

*紙でもデータでも、完成した履歴書は必ずコピーを残す

*履歴書の郵送や持参する場合のマナーは、折らずにクリアファイルに入れ用紙に合った封筒を使用する

*切手はキャラクターの図柄は避け、シンプルで送付物のサイズと重量に合ったものを1枚真っ直ぐ貼付

*Web応募やメールに添付して送る応募方法の場合、返信もメールなので受信設定を確認しておく

*記入漏れや入れ忘れに注意してていねいに封入。募集締め切り日ギリギリの到着にならないよう余裕をもって投函する

履歴書は自分自身。自信を持って応募にチャレンジしよう

バイト応募は、PCやアプリで簡単にできます。一方、そんな時代だからこそ、ていねいに作成された履歴書の価値が高まるのも事実です。履歴書は応募者の第一印象を左右する分身ともいえ、履歴書を大切に扱うことで担当者にもよい印象を持ってもらえるでしょう。最終的に判断されるのは、応募者の人柄です。誇れるような経験や資格が乏しくブランクが長くても、働く意欲や誠実な姿勢を示すことで「職場に迎えたい」と思ってもらえます。基本のポイントを押さえて、言葉を効果的に使った履歴書で自信を持って応募にチャレンジしてくださいね。