有意義な時間つぶし11選! スキマ時間をプラスに変えるヒントとは? 最終更新日 2023/07/19 節約・時短術 予定や約束の急なキャンセルでやることがなくなってしまったとき、あるいは、通勤中や行列に並んでいる間、何をしようかとヒマを持て余していませんか? 今回は、いくつかのカテゴリーにわけて、空いた時間を充実させるための方法をご紹介します。仕事中なら書類やファイルの整理、休日なら興味のある分野に関連した勉強でスキルアップを図ることもできますよね。自分に合った方法で、持て余していた時間を有意義なものに変え、今後の人生を豊かにしてみましょう。 あわせて読みたいおすすめの記事副業経験者20,000人に聞いた人気の副業や利用サービスのランキングはこちらから 上手な時間つぶし①:簡単ワークでちょっと小遣い稼ぎ スマホでゲームをしたりマンガを読んだりするのが趣味、定番の時間つぶしという人も多いでしょう。でも、せっかくなら楽しみながらお小遣い稼ぎをしてみてはいかがですか? 短時間でもコツコツ稼げるお仕事がありますよ。 ●「スキマ時間でサクッと稼ぎたい」そんな時にできる仕事探しをしよう 1.アンケート スマホひとつあれば、通勤中や自宅・カフェなど時間や場所を選ばずにできます。お小遣いサイトで気になるアンケートを選び質問に答えるだけ。目安時間1分で1ポイントもらえる簡単な案件から、所要時間3分・5分・10分と、かかる時間に比例してもらえるポイントが増えていく案件まで、いろいろなアンケートがあります。 2.モニター 会社帰りなどにお店に立ち寄るグルメモニターや商品モニター・美容モニターはいかがですか? 覆面調査員のように指定されたお店の接客やサービス・商品の品質などをリサーチし、アンケートに答えたりレポートを提出したりして承認を受け報酬をもらうお仕事です。 3.データ入力 本格的にやるなら時間とスキルが必要なデータ入力ですが、スマホだけで短時間でできる名刺のデータ入力などさまざまな案件があります。タイピングスキルの向上にもなるので、試しにやってみると意外な楽しさも感じられるかもしれません。また、ゲーム感覚でできるタイピングジョブやテープ起こしなどの案件が掲載されていることもあります。 ※タイピングジョブとは、表示される画像にあてはまる項目をチェックしたり、画像の内容を入力する仕事。 4.写真・動画投稿 会社帰りや日中の空いた時間に、指定された建物などの画像を撮って投稿する、飼っているペットや料理中などの動画を撮って投稿するというお仕事もあります。特別なスキルやセンスがなくても、依頼された内容に忠実な品質ならOK。提出したものが素敵に編集されて世に出回るのを目にすることもあるかもしれません。 時間をつぶしながら稼げるなんて一石二鳥ですよね。ただし、うっかり夢中になって本業がおろそかにならないように要注意。あくまでも「空いた」時間でやるのがポイントです。 上手な時間つぶし②:健康的な時間の過ごし方 とっさにできた時間に、体を動かすことをベースに健康を考えてみるのもおすすめです。元気なうちや忙しいときは、ついつい自分の体調や健康面のケアを怠りがち。このチャンスに体のプチメンテナンスをしましょう。 5.ストレッチする ネットの動画サイトにも、簡単なストレッチやエクササイズのコンテンツが溢れています。デスクワークの最中でも空いているスペースで固くなった体を気持ちよく伸ばしたり、自宅では筋トレでシェイプアップしたり、正しい呼吸法を実践してみたりと、自分の体とじっくり向き合うことで気づきを得ることもあり、肩こりや腰痛・頭痛などの不調を改善することにも役立ちます。 6.散歩する たまには近所を散歩してみませんか? 会社と自宅の往復など忙しく過ごしているとニュースやカレンダーで季節の移り変わりを知ることも。歩きながら、日が長くなってきた、紫外線が強くなってきた、風が冷たくなってきたなど五感で季節を堪能したり、新しいお店を発見したりとプラスアルファのメリットも多く、良い気分転換にもなりますよ。 7.瞑想する 静かに目を閉じ「今、この瞬間に意識を集中する」瞑想はマインドフルネスとも呼ばれ、医療・福祉の現場やIT企業の社員研修などでも取り入れられている心理トレーニングの方法です。ほんの10分~15分ほどでも、脳の活性化やストレスの減少、仕事や活動のパフォーマンスを上げる効果が期待できます。 元気に働き続けるためには、健康も大事。こんなときこそ体を労り、上手に時間を使いましょう。 上手な時間つぶし③:自分を磨き高める時間の過ごし方 ある程度まとまった時間が空いたら、今の仕事や家事をさらにグレードアップするためにスキルを磨いたり、環境を整備したりなどで建設的に過ごせます。キャリアを伸ばす、スキルを上げるために時間を使いましょう。 8.身の回りの整理整頓 気がつけば、デスクの上は書類や本・資料など積んだままになっていたり、不要品をため込んでいたりしませんか? 整理・収納に励み仕事や家事の動線を良くすることで、無駄を省くことができ作業の効率化につながります。また、捜し物をする手間をなくし、必要なものを不用意に捨ててしまったりすることもなくなります。不要品をオンラインでのフリマやオークションに出品すれば、ちょっとしたお小遣いくらいになるかもしれません。 9.PC内ファイルの整理 ため込みがちなPC内のバックアップファイルや古いテキスト・画像データ・名刺・住所録など、これからも増え続けることが予想されるなら、きちんと整理して不要データを処分し動作環境を軽くしましょう。必要なデータはクラウド上に保存するだけでなく、外部ディスクやUSBなどにも保存します。また、使わないソフトやアプリなどを見直し、無駄な利用料を払い続けていないかなどもチェックしましょう。 10.エクセル、ワードなど、アプリケーションソフトを勉強する 常にバージョンアップが行われているエクセルやワード・パワーポイントなどのソフトは、自分が慣れている操作画面から変わってしまっていることも。ヘルプ機能のなかにある「トレーニング」で勉強すれば、これまで以上に作業の効率化が図れて見やすい資料が作成できます。 11.資格取得を目指す 新たな資格にチャレンジするのもおすすめです。仕事にプラスになるものだけではなく、趣味の延長や関心のある分野、あるいは知識や教養を高めるための勉強など、現在所持している資格の上級を目指すのも有用です。世相を反映した新しい検定試験や講座も出現しているので、どんなものがあるのか調べるだけでも楽しいですよ。 まとまって空いた時間はスキルアップなど、有効な情報を仕入れ自分を向上させるなどのために活用しましょう。 あわせて読みたいおすすめの記事副業経験者20,000人に聞いた人気の副業や利用サービスのランキングはこちらから スキマ時間の使い方で控えた方がいいこともある 仕事中など、本業に支障をきたすのはNGです。公私混同しないようにも気をつけましょう。また、公共交通機関の優先席付近では、身勝手な行動が隣人へ悪影響を及ぼす危険も。公共のマナーを守りましょう。 ●【勤務中】 スキマ時間の活用法にも注意は必要。下記のような行為をすると、自分の評価を下げることになりかねません。 ・SNSやネットショッピングなど仕事に関係ないことでの会社PCの使用 ・デスクでのスマホ使用 ・周りへの不配慮(仕事を手伝わないなど) ・不要な外出(社内勤務の場合) ●【通勤中】 外見からはわかりづらいペースメーカーを装着している方や妊娠中の方に悪影響を与える場合もあるので、スマホやタブレット・PCなどの電子機器の使用は優先席付近以外の場所で行いましょう。また、歩きスマホや自転車・車の運転中の操作は禁止です。安全なところに止まって行いましょう。 ヒマな時間をうまく使いこなして、充実した毎日を過ごそう! どんな日常を送っているかによって、ヒマな時間のつぶし方も異なりますね。10分空いたのか、30分または数時間空いたのかに合わせて、スマホひとつでできるお小遣い稼ぎや健康を増進させる使い方、スキルアップする使い方をご紹介してきました。時代の流れが速く過ぎ去っていくなかで、たまにはじっくりと将来のビジョンやこれからの働き方など思案・整理するのも一案です。状況や環境が許せば、20分くらい午睡の時間に充てて頭をスッキリさせるのもオススメですよ。 あわせて読みたいおすすめの記事副業経験者20,000人に聞いた人気の副業や利用サービスのランキングはこちらから